実践!社長の財務
試算表をどのような姿にしたいか?【実践!社長の財務】第193号
2007.07.16
おはようございます。
税理士の北岡修一です。
今日はとてもいい天気ですね。台風一過、梅雨のジメジメした気候を吹き飛ばし、一気に夏が来たような感じです。
休みの日、家にいるのがもったいない気がしますね。
午後から、どっか出かけようかな...
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!
試算表をどのような姿にしたいか?
前回は、「試算表をよく見る。」ということを話しました。
では、よく見たら次はどうするのか?
見るだけで終わらせる、ということはないと思います。
それでは、何のために見たのかわかりません。
もちろん、次は「どのような姿にしたいのか?」を考えることです。
想像することです。
難しいことはわからなくていいと思います。
まずは、問題と思う部分を改善しようと思うことです。
・売掛金が、売上の2ヶ月分もあるので、せめて1ヶ月分以内に減らしたい。
・受取手形を、○年後には半分、△年後にはゼロにしたい。
・短期貸付金は、基本的にはなくしたい。
・固定資産が多いが、これらはできるだけ早く費用化したい。固定資産をなるべく計上しないようにできないだろうか?
・支払手形も時間をかけてやめていこう。そう言えば「裾切り法」というのがあると、「実践!社長の財務」に書いてあったな。
・賞与引当金を積んでいるけれど、これで足りるだろうか?
・無借金にするには、どうしたらいいだろうか?やはり売掛の回収と貸付の回収だな...
・粗利率が低い。本当に正しいのか? ○○%は取らないといけない。そうするためにはどうしたらいいか。
・固定費は月○○○万円か...それをまかなうためには、やはり月○○○○万円の売上が、コンスタントに必要だな。
・経費削減できるものはないか? ○○費の□□はなくてもいいのではないか。固定費は月額xxx万円に抑えたい。
などなど、B/S、P/Lをどのようにしていきたいのか、これをいろいろ考えることです。
できるだけシンプルに、スリムに、そして筋肉質の試算表にしていくことです。
すなわち、無駄なものを削ぎ落としていく、軽い体質にして、利益が出やすい体制、お金が回りやすい体制にしていくことです。
そういう試算表にするには、どこをどう直していったらいいのか、いろいろ考えてみることですね。
B/Sの科目は、シンプルにできるだけ少なくしてください。
仮払金や立替金、前渡金、貸付金、未収入金など、仮勘定はできるだけなくすようにしてください。
これらは管理の怠慢か、社長のルーズさによって発生してきていることが多いのです。
P/Lの科目は、内容がわかる程度に科目を細分化してもいいと思います。
これは、P/Lを見て判断する、次の行動に結びつけるために、ある程度内容がわかる程度に細かくないと、実効性がないからです。
そして、B/S、P/Lの行き着くところは、B/Sの純資産です。
B/Sの資産と負債の差、いわゆるネットの資産が「純資産」に残り、
P/Lの利益の蓄積が、剰余金として「純資産」に貯まっていきます。
したがって、試算表を良くしていく最終ターゲットは、この「純資産」を増やすことなのです。
この純資産は、自己資本とも呼ばれ、したがって、自己資本の額を多くし、
自己資本比率を高めていくことが、試算表の見直しの目標となるのです。
こういうことを毎月やっていくと、本当に試算表は良くなっていきます。
よく見て、考えて、そして次は行動ですね。
来週はこの行動について、考えてみたいと思います。
編集後記
今日は連休で、朝からゆっくりしてしまいました。
(といっても起きる時間は、いつもと同じなのですが)
何だかんだ新聞を読んだり、本を読んだりしているうちに、こんな時間になってしまいました。
メルマガがあるのはわかっているのですが、時間があるとついつい後回しになってしまいますね。
常にギリギリという感じです。
でも、これは決していい姿ではないと思います。
ギリギリになれば確かに思った以上の力が出る。火事場の馬鹿力ですね。でもこれを余裕のある内から、追い込まれた位の気持ちでやる、これができれば、さらにすばらしいのだと思います。
これは、京セラ創業者稲盛和夫氏が言う「土俵の真ん中で相撲を取る。」という言葉から教わったことです。
是非、そのようにしていきたいと思ってはいるのですが。(まだまだ、言葉だけが先行です....反省)
メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
⇒ https://www.mag2.com/m/0000119970.html