メールマガジン
受取配当の源泉徴収義務(税制改正)【実践!事業承継・自社株対策】第171号
2023.10.19
Q 私は数年前に、父から会社を承継するに当たり、持株会社を設立し、銀行から資金融資を得て、事業会社の全ての株式を私の会社が所有することになりました。 この融資の返済は事業会社からの配当金を原資にしています。 さて、今年も・・・
遺言書作成のすすめ【実践!相続税対策】第616号
2023.10.18
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 私どもの法人では、毎年数十件の相続税申告を行っておりますが、その中でも遺言書がある割合は少ないですね。 感覚的には、5~6件に1件という感じでしょうか。 昨年、全国の男・・・
相続したマイホームを売却した場合の 3,000万円特別控除【不動産・税金相談室】
2023.10.17
Q 父が亡くなり、自宅の土地を同居していた長女が、建物を長男が相続しました。 このたび、この家を売却することになりましたが、土地と建物を同時に売却することで、マイホームを売ったときの 3,000万円特別控除は長男長女とも・・・
事業承継税制の納税猶予が取り消される場合【実践!事業承継・自社株対策】第170号
2023.10.13
Q 事業承継税制を適用して贈与税の納税猶予を受ける予定ですが、適用後5年間は代表をやめると納税猶予を打ち切られると聞きましたが、全額納税しなければいけないのですか? その後は、退任しても大丈夫ですか? その他、適用後5年・・・
固定資産の交換特例適用後の譲渡【実践!相続税対策】第615号
2023.10.11
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 土地や建物などを交換した場合、たとえお金は動かなかったとしても、税務上は譲渡となります。 たとえば、自分の持つA土地と、相手が持つB土地を交換した場合、土地を売却して、・・・
アパートを建て替える場合の費用【不動産・税金相談室】
2023.10.10
Q アパート経営をしていますが、老朽化してきているため、この度アパートを取壊して、建て替えをすることになりました。 建て替えにあたって立退料や取壊し費用等がかかりますが、これらは経費になるのでしょうか?それとも新しいアパ・・・
土地の無償返還の届出をしている場合の評価【実践!事業承継・自社株対策】第169号
2023.10.05
Q 当社は私個人の所有する土地に、私が100%株を持つ会社が建物を建てて本社としています。 土地の賃借にあたっては、土地の無償返還の届出を税務署に出しており、賃貸借契約により通常の地代を支払っています。 この場合、私の相・・・
納税資金のための生命保険の検討【実践!相続税対策】第614号
2023.10.04
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続があったときに、生命保険があると本当に助かります。 生命保険は好き嫌いがあって、まったく入っていない人と、こんなに入っていたのかと思うほど、たくさん入っている方がい・・・
学校法人への土地の売却【不動産・税金相談室】
2023.10.03
Q 私が所有する土地について、ある学校法人から売却の打診が来ています。 聞くところによると、学校法人に土地を売却した場合は、特別な控除があり、税金がかからない場合もある、とのことですが、本当でしょうか? また、それを受け・・・
複数の後継者に事業承継税制を適用する場合の注意点【実践!事業承継・自社株対策】第168号
2023.09.28
Q 特例事業承継税制では、後継者3人まで納税猶予を受けられるとのことです。 当社には、子が3人既に役員になっており、全員を後継者として株式を贈与し、今後も同族で経営をしていって欲しいと考えております。 要件は満たすように・・・