東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

いとこに売却する場合の3,000万円特別控除【不動産・税金相談室】

いとこに売却する場合の3,000万円特別控除【不動産・税金相談室】

2025.02.18

Q 15年間住んでいるマイホームを、昔から仲良くしているいとこに売却したいと考えております。 ネットで調べたところによると、親族に売却した場合には、3,000万円控除が使えないとのことでしたが、いとこの場合はどうなのでし・・・

続きを読む

除外合意と固定合意【実践!事業承継・自社株対策】第236号

除外合意と固定合意【実践!事業承継・自社株対策】第236号

2025.02.13

Q:先週の質問の回答で、経営承継円滑化法による民法特例に、除外合意、固定合意というものがある、とのことでしたが、これらはどのようなものなのでしょうか? A:先週のご質問にあったように、財産の多くが自社株である場合に、後継・・・

続きを読む

今年の申告、暦年課税か相続時精算課税か【実践!相続税対策】第681号

今年の申告、暦年課税か相続時精算課税か【実践!相続税対策】第681号

2025.02.12

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 2月に入っていますので、確定申告の準備をされている方も多いかと思います。 所得税の確定申告は、今年は2月17日月曜日からですが、贈与税の申告は、2月1日(今年は2月3日月曜日・・・

続きを読む

借地権を返還する場合の税務【不動産・税金相談室】

借地権を返還する場合の税務【不動産・税金相談室】

2025.02.11

Q 父は借地に家を建てて長年住んでおりましたが、7年前に亡くなっております。その後、ずっと空き家になっていたのですが、そろそろ借地権の更新の時期が迫ってまいりました。 地代はずっと支払ってきましたが、建物の老朽化もひどく・・・

続きを読む

株式の生前贈与と遺留分【実践!事業承継・自社株対策】第235号

株式の生前贈与と遺留分【実践!事業承継・自社株対策】第235号

2025.02.07

Q:私は父が経営する会社で役員をしております。父の財産の大半は、この会社の株式になります。 将来の父の相続において、他の兄弟3人はこの会社に関わっていないため、この株式は私が相続したいと思っています。 そうなると他の兄弟・・・

続きを読む

区分地上権の評価について【実践!相続税対策】第680号

区分地上権の評価について【実践!相続税対策】第680号

2025.02.05

皆様、おはようございます。 資産税部の太田遼です。 皆様は区分地上権といった権利を聞いたことがありますでしょうか。 あまり聞き覚えのない言葉かと思いますが、実は意外と身近にあるもので、土地の評価においても見落としがちな減・・・

続きを読む

譲渡所得計算と概算取得費【不動産・税金相談室】

譲渡所得計算と概算取得費【不動産・税金相談室】

2025.02.04

Q 6年ほど前に相続で取得した土地付き建物を売却しました。 確定申告に向けて、譲渡所得を計算してみようと調べています。もともと母が購入した物件を私が相続しているため、当時の購入価格がわかるものを探しているところです。 ど・・・

続きを読む

生命保険金から退職金を支払う場合の純資産評価【実践!事業承継・自社株対策】第234号

生命保険金から退職金を支払う場合の純資産評価【実践!事業承継・自社株対策】第234号

2025.01.30

Q:父は現在高齢ではありますが、当社の代表取締役を勤めております。 父の退職金に備え8,000万円の保険金に入っておりますが、死亡退職の場合には同額以上の退職金を出す予定です。 その保険にかかる保険積立金は、4,000万・・・

続きを読む

労務通信2025年1月号抜粋「希望する離職者のマイナポータルへの「離職票」の直接送付を開始(令和7年1月~)1月20日より適用」

2025.01.29

2025(令和7)年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスが開始されます。 「離職票(雇用保険被保険者離職票)」は、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる・・・

続きを読む

補助金や助成金をもらった場合の申告【実践!相続税対策】第679号

補助金や助成金をもらった場合の申告【実践!相続税対策】第679号

2025.01.29

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 いよいよ確定申告の時期になってきました。 そろそろ確定申告に必要な資料も揃ってくる時期ですから、早めに申告作業に取り掛かっていきましょう。 本メルマガを読まれている方は、不動・・・

続きを読む