東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

自己信託を活用した事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第124号

自己信託を活用した事業承継【実践!事業承継・自社株対策】第124号

2022.11.03

Q 私は、現在経営している会社の創業社長で、発行済み株式の100%を保有しています。 一人息子を後継者にしたいと考えており、本人も意欲を示してくれています。 ただし、まだ学生で若く、経営権を承継するには早いと考えています・・・

続きを読む

小規模宅地等の特例と相続人の居住状況【実践!相続税対策】第566号

小規模宅地等の特例と相続人の居住状況【実践!相続税対策】第566号

2022.11.02

おはようございます。 税理士の青木智美です。 今回は、小規模宅地等について、お客様からよくご質問される『父母との居住』についてお伝えできればと思います。 さて、ご相談受けるケースでは、ご両親のどちらかが先に他界されており・・・

続きを読む

会社の継続発展は経営者の使命【実践!社長の財務】第992号

会社の継続発展は経営者の使命【実践!社長の財務】第992号

2022.10.31

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 会社は、ゴーイングコンサーンと言われるように、未来永劫継続していかなければなりません。 会社が途中でつぶれてしまう、なくなってしまうと、お客様が困りますし、社員も路頭に迷って・・・

続きを読む

相続土地国庫帰属制度について 【不動産・税金相談室】

相続土地国庫帰属制度について 【不動産・税金相談室】

2022.10.28

Q 将来の相続に備えて、財産の整理・確認をしておりますが、その中には子どもたち(相続人)のいずれもが不要だと考えている土地があります。 遠方であり、また地方の過疎地域であるため、売却して処分することも困難ですが、仮に売却・・・

続きを読む

事業承継税制、代表権の委譲、贈与のタイミング【実践!事業承継・自社株対策】第123号

事業承継税制、代表権の委譲、贈与のタイミング【実践!事業承継・自社株対策】第123号

2022.10.27

Q 特例事業承継税制を使って、息子に株式を贈与していこうと思っています。 ただ、まだ息子は役員としての経験が浅いため、一旦、現在の専務取締役に代表取締役社長になってもらい、数年後に息子を代表取締役社長にしたいと考えていま・・・

続きを読む

相続登記の義務化【実践!相続税対策】第565号

相続登記の義務化【実践!相続税対策】第565号

2022.10.26

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続があって所有者は亡くなっているのに、不動産の登記名義はそのまま、ということがよくありますね。 先日、ご相談を受けた方も住んでいる不動産の名義は、祖父になっており、祖・・・

続きを読む

手形からの脱出【実践!社長の財務】第991号

手形からの脱出【実践!社長の財務】第991号

2022.10.24

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 最近は、支払手形を発行している会社はずい分少なくなりましたね。 この10年内にできた会社は、まずないと言ってもいいくらいです。これは本当に良いことだと思います。 支払手形を発・・・

続きを読む

買取再販住宅を取得した場合の住宅ローン控除【不動産・税金相談室】

買取再販住宅を取得した場合の住宅ローン控除【不動産・税金相談室】

2022.10.21

Q 私は現在、不動産会社から中古住宅の購入を検討しています。  住宅ローンを借りる予定ですが、不動産会社が中古住宅をリフォームしてから販売する、いわゆる買取再販住宅の場合は住宅ローン控除の取扱いが異なると聞きました。 具・・・

続きを読む

創業者が株式をお金に換える方法【実践!事業承継・自社株対策】第122号

創業者が株式をお金に換える方法【実践!事業承継・自社株対策】第122号

2022.10.21

Q 当社は、私が創業して30年の非上場会社です。そろそろ事業承継の準備を考えていますが、まだ誰に承継するか、子どもか社員かも決めていません。 できれば、引退時には自分の株式はお金に換えられればとも思っていますが、上場する・・・

続きを読む

遺言書のある相続税申告【実践!相続税対策】第564号

遺言書のある相続税申告【実践!相続税対策】第564号

2022.10.19

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 最近の相続では、遺言書のある相続が多いです。 遺留分さえ気をつければ、相続が発生しても、相続人同士、争うことなく、スムーズに申告までできますから、遺言書を書いておくと安心かも・・・

続きを読む