東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

死亡保険金の受取人【実践!相続税対策】第576号

死亡保険金の受取人【実践!相続税対策】第576号

2023.01.11

おはようございます。 税理士の大森崇です。 本年より執筆陣に加わりましたので、よろしくお願いいたします。 今回は死亡保険金の受取人について、確認していきたいと思います。 死亡保険金は、原則として民法上の相続財産に該当しま・・・

続きを読む

先手先手で、真正面から【実践!社長の財務】第1002号

先手先手で、真正面から【実践!社長の財務】第1002号

2023.01.09

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 仕事でも何でも「やるべきこと」というものが、誰でもあるかと思います。 私も、1か月くらいのTDL(TO DO LIST)と、毎日のTDLを作っては、やれば線で消して、やり漏れ・・・

続きを読む

生前贈与に関する改正とその時期【不動産・税金相談室】

生前贈与に関する改正とその時期【不動産・税金相談室】

2023.01.06

あけましておめでとうございます。 2023年最初の【不動産 税金相談室】です。 本年も、どうぞよろしくお願いします。 Q 生前贈与について大きな改正があると聞きましたが、いつから、どのように変わるのでしょうか。 A 昨年・・・

続きを読む

株式交付に関する税制改正【実践!事業承継・自社株対策】第132号

株式交付に関する税制改正【実践!事業承継・自社株対策】第132号

2023.01.06

Q 昨年、7月7日の第107号で、株式交付についてのQ&Aがありましたが、今般の令和5年度税制改正大綱で、改正があったとのことですが、どのような改正なのでしょうか A 株式交付とは、株式会社(A社)が、他の株式会社(B社・・・

続きを読む

共有土地の持分に応じない現物分割【実践!相続税対策】第575号

共有土地の持分に応じない現物分割【実践!相続税対策】第575号

2023.01.05

あけましておめでとうございます。 新年、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日から仕事初めの方も、多いかと思います。 本メルマガも早速、本日から新年のスタートをしていきたいと思います。 先日あったご相談で、兄弟で土地を半分・・・

続きを読む

これからの本メルマガについて【実践!社長の財務】第1001号

これからの本メルマガについて【実践!社長の財務】第1001号

2023.01.04

あけましておめでとうございます。 税理士の北岡修一です。 2023年最初の号が、第1,001号からのスタートになりました。 新年、新たなスタートにふさわしい号数ですね。 発行が水曜日になってしまいましたが、月曜、火曜はと・・・

続きを読む

令和5年度税制改正の影響(空き家に係る 3,000万円特別控除)【不動産・税金相談室】

令和5年度税制改正の影響(空き家に係る 3,000万円特別控除)【不動産・税金相談室】

2022.12.30

Q 令和4年に母親が亡くなり、現在、相続人間で遺産分割の協議を行っています。母親は亡くなる直前、自身が所有している一軒家で、一人暮らしをしていました。 このような場合、一定の要件を満たせば、相続した不動産を譲渡したときに・・・

続きを読む

教育資金贈与の非課税措置の見直しと期限の延長【実践!相続税対策】第574号

教育資金贈与の非課税措置の見直しと期限の延長【実践!相続税対策】第574号

2022.12.28

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 先日発表された相続贈与関係の税制改正大綱のうち、教育資金の一括贈与と、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置については、適用期間が延長されました。 今回は、教育資金の一括贈与・・・

続きを読む

税金を払わないと内部留保が貯まらない【実践!社長の財務】第1000号

税金を払わないと内部留保が貯まらない【実践!社長の財務】第1000号

2022.12.26

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 実践!社長の財務メルマガ、本日1,000号となりました。 お読みいただいている読者の皆様がいるからこそ、ここまで長く続けてこられたのかと思います。 改めて、感謝申し上げます。・・・

続きを読む

居住用財産の交換【不動産・税金相談室】

居住用財産の交換【不動産・税金相談室】

2022.12.23

Q 私の自宅近辺にマンション建築の計画があるようで、近所への引越しの提案を受けました。 30年以上この場所に住んでいたことから、お断りしようとも思いましたが、悪くない条件でしたので、思い切って提案を受け入れることにしまし・・・

続きを読む