東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

親族外の後継者への株式譲渡価額【実践!事業承継・自社株対策】第131号

親族外の後継者への株式譲渡価額【実践!事業承継・自社株対策】第131号

2022.12.23

Q 子への事業承継を模索しておりましたが、困難であると判断し、信頼できる親族外の役員に事業承継させる決断をしました。本人も了解してくれました。 そこで株式を少しずつ譲渡していきたいのですが、配当還元価格で譲渡していくこと・・・

続きを読む

相続贈与課税の税制改正【実践!相続税対策】第573号

相続贈与課税の税制改正【実践!相続税対策】第573号

2022.12.22

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 令和5年度税制改正大綱が、先週12月16日与党より発表されました。 ここ数年注目されていた相続税、贈与税の一体課税等がようやく改正されましたね。(まだ成立したわけではあ・・・

続きを読む

数字を信じ、受け入れ、活かす【実践!社長の財務】第999号

数字を信じ、受け入れ、活かす【実践!社長の財務】第999号

2022.12.19

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 ついにこのメルマガも999号となり、あと1号で1,000号到達です。ちょっと感慨深いものがありますね。 このメルマガでは、経営に活かすための会計や財務の話をしてきました。 会・・・

続きを読む

マイホーム売却特例か、住宅ローン控除か 【不動産・税金相談室】

マイホーム売却特例か、住宅ローン控除か 【不動産・税金相談室】

2022.12.16

Q 今年、転勤を機に、約7年過ごしたマイホームを売却し、新たな場所に新築物件を購入しました。(借入金 2,500万円で返済期間は25年です) マイホームの売却益が 500万円くらいありましたが、マイホーム売却特例の3,0・・・

続きを読む

税制改正と価格の値上がりのある株式【実践!事業承継・自社株対策】第130号

税制改正と価格の値上がりのある株式【実践!事業承継・自社株対策】第130号

2022.12.15

Q 私は、今年、株式を子どもに贈与しました。 元々業績が悪かったのですが、子どもと一緒に事業を始めてからは軌道に乗り始め、株価も高くなりつつあることもあり、この期に代表権と株式をともに譲ることにしました。 ただ、最近イン・・・

続きを読む

死亡保険金の一時所得、いつ申告?【実践!相続税対策】第572号

死亡保険金の一時所得、いつ申告?【実践!相続税対策】第572号

2022.12.14

皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 親が亡くなったとき、お葬式やその後の遺産整理、遺産分割、相続税の支払いなどにおいて、生命保険があると本当に助かりますね。 親が掛けていた死亡保険を、子が受け取った場合は・・・

続きを読む

経営数値を社員にオープンにする【実践!社長の財務】第998号

経営数値を社員にオープンにする【実践!社長の財務】第998号

2022.12.12

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 会社の成長発展を目指していくのであれば、経営数値を社員にオープンにしていく必要があります。 どこまでオープンにするかは、社長の考え方によって、違ってくるかとは思います。 ただ・・・

続きを読む

相当期間が経ってからの代償分割 【不動産・税金相談室】

相当期間が経ってからの代償分割 【不動産・税金相談室】

2022.12.09

Q このたび、母親から相続した自宅不動産を売却しました。 相続自体は8年前に起こっており、相続人は兄と私の2人です。 相続後、登記をしていなかったので、今回の売却前にこの不動産についての遺産分割協議書をつくり、私の名義で・・・

続きを読む

事業承継に際しての名義株の整理【実践!事業承継・自社株対策】第129号

事業承継に際しての名義株の整理【実践!事業承継・自社株対策】第129号

2022.12.08

Q 私は現在、会社勤めをしていますが、父と話し合った結果、父の事業を将来引き継ぐことになりました。 先日、株主名簿を確認したところ、父のほかに、叔父や父の従兄弟も株主として記載されていました。 しかし、父以外の株主は、自・・・

続きを読む

節税と居住用財産の関係【実践!相続税対策】第571号

節税と居住用財産の関係【実践!相続税対策】第571号

2022.12.07

おはようございます。 税理士の青木智美です。 今回も弊社にあった実際のお問い合わせから、節税と居住用財産の関係について一緒に考えていきましょう。 状況としては、新しく自宅を購入するにあたり、自宅を夫婦共同名義にし、相続税・・・

続きを読む