メールマガジン
長い時間をかける【実践!社長の財務】第976号
2022.07.18
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 1年間の会社の実績を表すのは、損益計算書(P/L)ですが、会社を設立して以来の実績を表すのが、貸借対照表(B/S)です。 設立以来、どのような経営をしてきたか、そして現在それ・・・
持分のない私道に面した土地の評価【不動産・税金相談室】
2022.07.15
Q 実家の土地は私道に面しており、私道を通らずに公道に出ることができませんが、我が家ではその私道の持分を有していません。 役所で調べたところ、その私道は位置指定道路に指定されていて、路線価が付いているようですが、持分がな・・・
前期が赤字になった場合の類似業種比準価額【実践!事業承継・自社株対策】第108号
2022.07.14
Q 当社の株式評価は、いわゆる大会社で、類似業種比準価額だけで評価できる会社です。 直近の決算は、コロナの影響やその他の事情もあり、赤字になってしまいました。 そこで、株価を試算したところ、平年よりもかなり下がることがわ・・・
借地権返還後に土地を売却した場合【実践!相続税対策】第550号
2022.07.13
皆様、おはようございます。 税理士の北岡修一です。 地主が借地権の返還を受けた後、土地を売却することがよくあります。 最近、そのような相談が何件かありました。 借地権者は、親族であったり、他人の場合などもあります。 まず・・・
事業承継できる会社に【実践!社長の財務】第975号
2022.07.11
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 事業承継や自社株の問題は、やはり相談が多いですね。 私もそんなような歳になってきたので、お客様もその位の歳の方が多いですから、相談も増えてくるのでしょう。 子どもが事業承継し・・・
配偶者居住権と相続税【不動産・税金相談室】
2022.07.08
Q 高齢になってきたので、遺言を書こうと思っています。 私の自宅には、配偶者と長男が同居しています。 最近、配偶者居住権というものができたと聞きました。 自宅の相続について、配偶者居住権を設定すると、相続税にどのような影・・・
株式交付制度とは?【実践!事業承継・自社株対策】第107号
2022.07.07
Q 当社は非上場の同族会社(A社)ですが、親族や社員、元社員などに株式が分散しているため、持株会社(B社)を作って、株式を集約しようとしています。 昨今、株式交付制度というものができ、B社が自社株を交付して、A社株式を譲・・・
そのリフォームは相続財産か、単なる修繕か?【実践!相続税対策】第549号
2022.07.06
おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 相続開始直前に、自宅をリフォームした場合は、相続財産に含める必要があると、第531号のメルマガで書いています。 ただし、すべてのリフォームを相続財産に反映させなければいけない・・・
1人あたりの付加価値額【実践!社長の財務】第974号
2022.07.04
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 御社の1人当たりの付加価値額は、いくらですか?と聞いて、すぐ答えられる方は少ないかも知れません。 先週も、給与を上げる話をしましたが、給与はこの付加価値額の中から払うのですか・・・
個人から法人への贈与(みなし譲渡)【不動産・税金相談室】
2022.07.01
Q 私は、自身が経営している法人の事務所が手狭になってきたため、よい事務所をを探していました。 ちょうど私個人で所有している物件が立地もよかったため、これを法人に贈与して利用できないか、検討を始めました。 この場合、・・・