メールマガジン
自社株を誰が買い取るか【実践!事業承継・自社株対策】第96号
2022.04.21
Q 私は同族会社を経営していますが、当社の約20%の株式を持つ親戚から、株式を買い取って欲しいと言われています。 お陰様で業績も好調であったため株式の評価額は高く、とても個人で買い取れる額ではありません。 会社が自己株式・・・
空き家の3,000万円控除を受けるための確認書【実践!相続税対策】第538号
2022.04.20
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続後、空き家になってしまった実家を売却した場合、売却益から3,000万円を控除できる特例があります。 これについては、何度か書いていますので、ご存知の方も多いかと思います。・・・
親会社への配当金【実践!社長の財務】第963号
2022.04.18
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 持株会社=ホールディングカンパニーが上にあって、その下に事業会社がぶら下がっているような形態が、増えてきていますね。 上場会社のグループなどは、その形態が非常に多いです。 私・・・
自用地、貸家建付地、貸宅地が混在する私道の評価【不動産・税金相談室】
2022.04.15
Q 父の相続で、私道を評価する必要があることを知りました。 この私道は、父が所有する自宅、アパート、貸宅地へと通じています。 このような私道は、どのように評価するのでしょうか。 A 私道は、特定の者の通行の用に供されるも・・・
仮決算と類似業種比準価額【実践!事業承継・自社株対策】第95号
2022.04.14
Q 私はある建設会社の代表兼オーナーを務めています。 今年で70歳になり、そろそろ息子に経営を譲り、株式も譲渡することを決めました。 昨今の原油高騰の影響もあり、現在の業績は振るわない状況です。 株価評価にあたって、仮決・・・
相続税はどのようにして計算するのか【実践!相続税対策】第537号
2022.04.13
おはようございます。 4月より、当法人に入社しました税理士の牛嶋洋一です。 今後、本メルマガの執筆も分担させていただきますので、よろしくお願いいたします。 今回は、基本の基本に戻って相続税の計算の仕方を、ざっと見ていきま・・・
最後は純資産、株式に集約される【実践!社長の財務】第962号
2022.04.11
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 我々が普段仕事をしているのは、P/L上の動きがほとんどかと思います。 売上をいかに上げるか、この経費は使っていいか、どのくらいかけるか、節約するか、そしていかに利益を稼ぐか、・・・
マンションの相続税評価【不動産・税金相談室】
2022.04.08
Q 父親からマンションの1室をを相続しましたが、登記事項証明書を見ると「敷地権」というものが記載されています。 この敷地権とは、どのようなものでしょうか? また、マンションの相続税評価は、どのように計算するのでしょうか?・・・
属人的株式を事業承継に活用【実践!事業承継・自社株対策】第94号
2022.04.07
Q 創業者の株式を持株会社に譲渡した場合に、持株会社は銀行から借入をしました(第91号参照)。 この借入金の返済のために、その持株会社の株式について、他の株主よりも多くの配当をしたいと考えております。属人的株式というもの・・・
葬式費用の範囲【実践!相続税対策】第536号
2022.04.06
おはようございます。 税理士の青木智美です。 今回は、相続税の計算において、葬式費用として遺産総額から差し引くことができる範囲について紹介します。 ●葬式費用となるもの (1) 火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用 ・・・