メールマガジン
回収はスピードが第一【実践!社長の財務】第956号
2022.02.28
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 2回前に回収の話を書きました。 売掛金の回収です。今日もそれに関してです。 未回収の売掛金が多い会社がたまにありますが、原因はハッキリしていますね。 それは、行動が遅い、とい・・・
複数の土地の交換 【不動産・税金相談室】
2022.02.25
Q 当方が所有する第三者への貸地2筆と、先方が所有するアパートの敷地を交換する話を進めています。 両者の売買希望価格は、1億円と 9,500万円です。 今後、売買価格については交渉をしていきますが、希望価格のままで 50・・・
地積規模の大きな宅地【実践!相続税対策】第530号
2022.02.24
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続税評価において、地積規模の大きな宅地、すなわち通常の宅地よりも大きな宅地については、評価減をすることができます。 これは、広大地評価に代わって平成30年から導入された制度・・・
組織再編の活用【実践!社長の財務】第955号
2022.02.21
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 最近は、私ども顧問先の会社などでも組織再編の話が、とても多くなってきたと感じています。 組織再編とは、会社のグループ組織や事業を見直し、再編成することをいいます。 具体的には・・・
概算取得費と実額の取得費の併用 【不動産・税金相談室】
2022.02.18
Q この度、土地を売却したのですが、その取得費について質問です。 この土地は20年前、父の相続により兄と1/2ずつ取得しました。 その後、10年前に兄の持つ1/2部分を、私が 2,000万円で購入しました。 今回、売却し・・・
無配の場合の配当還元価額の計算【実践!事業承継・自社株対策】第88号
2022.02.17
Q 従業員へ株式を譲渡することを検討しています。 この場合には、配当還元価額によることができると考えております。 ただ、弊社では配当をしていないのですが、この場合の譲渡価格は0円でよいでしょうか? A 配当還元価額による・・・
保証債務の履行と譲渡所得の特例【実践!相続税対策】第529号
2022.02.16
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 会社の借入金に対し、個人の不動産を担保に入れている場合、会社の事業が苦しくなったため、不動産を売却して借入金を返済する、ということがよくあります。 この場合でも、個人としては・・・
回収は妥協しない【実践!社長の財務】第954号
2022.02.14
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 日本電産の創業者、永守重信氏の「永守流 経営とお金の原則」という本を読んでいます。 兆円企業の創業経営者が、お金、財務のことを1冊を通して語ってくれるという本は珍しいと思いま・・・
家族のみが住む自宅の売却【不動産・税金相談室】
2022.02.11
Q 私は日本で自宅を購入し、妻と住んでいましたが、数年前より海外へ単身赴任し、会社の社宅に住んでいます。 当初は、出向が終われば日本の自宅に戻る予定でしたが、想定よりも出向期間が延長したため、日本の自宅を売却し、海外で一・・・
会社分割で持株会社を作る方法【実践!事業承継・自社株対策】第87号
2022.02.10
Q 当社には、工具の製造部門と、機械部品の仕入れ販売部門に2つがあります。この度、それぞれの部門を別会社にして、管理部門を持株会社にしたいと考えています。 どのように行っていけば良いでしょうか? A このような場合には、・・・