東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

人材投資【実践!社長の財務】第940号

人材投資【実践!社長の財務】第940号

2021.11.08

人材採用については、長らく売り手市場が続いている状況です。 このコロナ禍で、状況が変わった職種もあるかとは思います。 ただ、コロナ前からなかなか人が採れなかった職種は、いまだに、そのような状況が続いているのではないでしょ・・・

続きを読む

会社が経営者個人に借地を返還する場合【不動産・税金相談室】

会社が経営者個人に借地を返還する場合【不動産・税金相談室】

2021.11.05

Q 経営者個人が所有する土地を賃借して、会社が建物を建てて営業していましたが、この度、別な場所に移転することになりました。 そのため、会社は借地を経営者個人に無償で返還することを検討しています。この場合は税務上、問題があ・・・

続きを読む

間接保有分がある場合の事業承継税制【実践!事業承継・自社株対策】第74号

間接保有分がある場合の事業承継税制【実践!事業承継・自社株対策】第74号

2021.11.04

Q:事業承継税制を適用しようと思っていますが、当社の株式は、代表である私と、私が100%株主である持株会社で、約90%を保有しています。 ただ、持株会社の方が私の株式よりも多くなっています。 この場合、事業承継税制は使え・・・

続きを読む

個人年金保険に対する税金【実践!相続税対策】第515号

個人年金保険に対する税金【実践!相続税対策】第515号

2021.11.03

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 第510号では、死亡保険金と入院給付金について見ていきました。 今回は、個人年金保険について見ていきます。 個人年金保険は、公的年金以外に将来の生活資金を確保するために、一定・・・

続きを読む

P/Lは主観的に、B/Sは客観的に見る【実践!社長の財務】第939号

P/Lは主観的に、B/Sは客観的に見る【実践!社長の財務】第939号

2021.11.01

P/L(損益計算書)とB/S(貸借対照表)の関係は、面白いものだなと思います。 経営者は、日々&月次の活動で、P/Lの数字を上げることを目指しています。 より多くの売上を上げ、より少ない経費で経営し、その結果として利益を・・・

続きを読む

土砂災害特別警戒区域内にある宅地の評価【不動産・税金相談室】

土砂災害特別警戒区域内にある宅地の評価【不動産・税金相談室】

2021.10.29

Q 父親が持っている賃貸物件が崖の下にあり、最近の災害の影響もあって、賃借人が決まりづらくなってきました。 このような物件ではありますが路線価はそこまで安くなく、相続があった場合に税金が心配です。  なにか減額できる措置・・・

続きを読む

合併して事業承継税制を適用【実践!事業承継・自社株対策】第73号

合併して事業承継税制を適用【実践!事業承継・自社株対策】第73号

2021.10.28

Q:当社は貸しビル業を行っており、非常に株価が高くなっています。子どもへの事業承継を考えていますが、資産管理会社に該当するため、事業承継税制は使えないとのこと。 関連会社に小売業を営む会社もあるのですが、この会社と合併し・・・

続きを読む

相続時に空室がある場合【実践!相続税対策】第514号

相続時に空室がある場合【実践!相続税対策】第514号

2021.10.27

おはようございます。 税理士の北岡修一です。 アパートやマンションの敷地は、相続税評価において、貸家建付地と呼ばれています。 貸家建付地は、次のとおりの評価方法となり、自用地(自用に使っている土地、更地)よりも評価が下が・・・

続きを読む

会社と社長の金銭貸借【実践!社長の財務】第938号

会社と社長の金銭貸借【実践!社長の財務】第938号

2021.10.25

中小企業、小さな会社においては、会社と社長との間で金銭の貸し借りがある会社が多いですね。 いわゆる、役員借入金、役員貸付金です。 様々な理由はありますが、経営の全責任を社長が背負ってやっている証でもあるのかと思います。 ・・・

続きを読む

住宅取得資金贈与の日【不動産・税金相談室】

住宅取得資金贈与の日【不動産・税金相談室】

2021.10.22

Q 今年、新築住宅の契約をしました。来年4月の引き渡しになります。 父から住宅取得資金の贈与を受ける予定ですが、来年の引き渡し前に資金を贈与してもらい、再来年に贈与税の確定申告をすることで問題ないでしょうか。 A 今まで・・・

続きを読む