メールマガジン
特別寄与料とは【実践!相続税対策】第513号
2021.10.20
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 相続人である子はいるが、遠くに住んでいるため、親の面倒は姪が看ていた、という事例がありました。 親が亡くなったときに、相続人は子であるため、親に尽くした姪には財産をもらう権利・・・
早期償却のすすめ【実践!社長の財務】第937号
2021.10.18
先日、以前私の勉強会に参加していた経営者が、 「北岡さんに教えてもらったように、償却を早くしていたので、今回のコロナ禍でも高い利益を出すことができ、本当に良かったです。」 と言っていただき、嬉しかったですね。 コロナ禍で・・・
建物を取り壊して土地の一部を譲渡する場合【不動産・税金相談室】
2021.10.15
Q 自宅と貸家数件の一筆の土地を所有しています。 このたび、建物をすべて取り壊して、大部分の土地を売却。残った土地に新たに自宅を建築する予定です。 この場合、3,000万円特別控除は使えるのでしょうか? A 居住用財産を・・・
中心的な同族株主は株価が高くなる【実践!事業承継・自社株対策】第71号
2021.10.14
Q:父が創業した会社を、現在は兄が経営していますが、弟である私も株式を持っています。 私の株式を、会社で買い取ってもらうよう兄に依頼しましたが、株価が高くなるからと断られました。 私の息子に譲ってからであれば、株価が安く・・・
相続時精算課税と節税【実践!相続税対策】第512号
2021.10.13
おはようございます。 税理士の青木智美です。 今回は、相続時精算課税適用と節税について考えてみたいと思います。 まず、相続時精算課税についてご説明します。 贈与を受けた場合には、その贈与税の計算方法として、「暦年課税」と・・・
レスポンスだけは速く【実践!社長の財務】第936号
2021.10.11
営業はもちろん、私どものような税務、コンサル業務においても、レスポンスだけは速くすることが大事です。 特に昨今は、メール、SNS、携帯同士のやり取りが多いですので、速いのが当たり前、になっています。 遅いと、何かワケがあ・・・
家なき子の小規模宅地特例【不動産・税金相談室】
2021.10.08
Q 相続税申告時の「小規模宅地特例」には、亡くなった人と同居していなくても、「過去に自分が自宅を所有していないこと」などを条件に、適用を受けられる場合があると聞きました。 どのような場合が、これに該当するのでしょうか。 ・・・
自己株式の買取り価格【実践!事業承継・自社株対策】第70号
2021.10.07
Q:当社は同族会社ですが、親族から会社が自己株式を買い取ろうと考えています。 親族から買い取る時の買取り価格は、どのように決めればいいですか? A:自己株式を買い取るということは、個人から法人に株式を譲渡する、ということ・・・
空き家の3,000万円控除を使うには【実践!相続税対策】第511号
2021.10.06
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 親が住んでいる家が、相続になった後は空き家になってしまう。 あるいは、親がひとりで住んでいたが、危ないので老人ホームに入ってもらい、既に空き家になっている、というケースは多い・・・
B/Sに載らないB/S経営【実践!社長の財務】第935号
2021.10.04
B/S(貸借対照表)には、資産や負債など見えるもの、金額に表せるものが載っています。 今ある資産はこういうものがあって、払わなければいけない負債を引けば、これだけの純資産がある。 この純資産をいかに高めていくかが大事だ、・・・