東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

資産を見直す【実践!社長の財務】第920号

資産を見直す【実践!社長の財務】第920号

2021.06.21

貸借対照表(B/S)の左側にあるのが、資産ですが、これは定期的に見直しをして欲しいですね。 すなわち、本当の資産であるかどうか、ということです。四半期なり、決算期なり、あるいは毎月でも構いません。 本当の資産とは、価値の・・・

続きを読む

門や塀などの外構工事の費用【不動産・税金相談室】

門や塀などの外構工事の費用【不動産・税金相談室】

2021.06.18

Q 現在、マイホームを新築しており、来年の確定申告において住宅ローン控除を受けたいと思っています。 建築費の他、外構工事も結構な額がかかるのですが、この費用も住宅ローン控除の対象になりますか? A 門や塀など外構工事の費・・・

続きを読む

配当をする際の注意点【実践!事業承継・自社株対策】第54号

配当をする際の注意点【実践!事業承継・自社株対策】第54号

2021.06.17

Q 私はA社のオーナー社長です。この度、会社の業績もよかったこともあり、配当を出そうと考えています。何か注意することはありますか? A 注意すべき点は、貴社の状況により異なりますが、大きく分けて3つあります。 1.自社株・・・

続きを読む

自分の財産債務を整理する【実践!相続税対策】第495号

自分の財産債務を整理する【実践!相続税対策】第495号

2021.06.16

おはようございます。 税理士の宮田雅世です。 第490号のメルマガで「相続が発生したら何をするべきか」という内容をお話しました。 相続人が、相続税申告を行うまでの流れを簡単にまとめてお話しましたが、それをスムーズに行うた・・・

続きを読む

最終到達点を明確にする【実践!社長の財務】第919号

最終到達点を明確にする【実践!社長の財務】第919号

2021.06.14

ネットや本などで、偉大な創業経営者の話をよく読んだりします。 会社を成長発展させ、それを持続している経営者は、表現の仕方は違うけれども、同じことを言っているな、と思うときがあります。 最近読んだもので、改めて本当にそうだ・・・

続きを読む

不合理分割した宅地の評価【不動産・税金相談室】

不合理分割した宅地の評価【不動産・税金相談室】

2021.06.11

Q 父の自宅を、私と弟で相続により取得しました。 弟とは、半分ずつ財産を分ける約束をしました。 父の自宅は、建物を取壊した後、売却を予定しています。 この土地の路線価は高く、少しでも価格を安くしたいため、あらかじめ分筆を・・・

続きを読む

非上場株式評価のベースとなる数値【実践!事業承継・自社株対策】第53号

非上場株式評価のベースとなる数値【実践!事業承継・自社株対策】第53号

2021.06.10

Q:類似業種比準価額や純資産価額を計算する際の評価会社の数字は、直前事業年度の数値によるのでしょうか? 直後の期が近い場合は、そちらを使っても良いのでしょうか? A:これは、類似業種比準価額と純資産価額では、違ってきます・・・

続きを読む

相続時精算課税とは【実践!相続税対策】第494号

相続時精算課税とは【実践!相続税対策】第494号

2021.06.09

おはようございます。 税理士の稲吉茂です。 今回は、相続時精算課税制度について考えていきたいと思います。 相続時精算課税制度とは、60歳以上の直系尊属(祖父母や父母)から、20歳以上の直系卑属(子や孫)への贈与を行った場・・・

続きを読む

いいものは高い&長く続く【実践!社長の財務】第918号

いいものは高い&長く続く【実践!社長の財務】第918号

2021.06.07

このメルマガもこれだけ書いていると、今日は何を書いたらよいか、と悩むことも多いですね。 先ほども悩んで、過去のフォルダを眺めていたら、これから何を書こうか、とメモをしたテキストファイルがありました。 何と15年も前のもの・・・

続きを読む

土地評価の減額ポイント【不動産・税金相談室】

土地評価の減額ポイント【不動産・税金相談室】

2021.06.04

Q 相続に備えて、自宅土地の評価額を計算してみようと思っています。 路線価を調べて面積を乗じる程度はできますが、土地評価をするにあたって評価のポイントなどありましたら、教えてください。 A 相続における土地の評価方法には・・・

続きを読む