メールマガジン
同族株主のいない会社の株式評価【実践!事業承継・自社株対策】第52号
2021.06.03
Q:当社は、仲間で作った会社のため、同族で50%以上持つような大株主はいません。最も多く持つ株主は社長で、20%の株式を持っています。 私は取締役で、10%の株式を持っていますが、この株式の相続税評価額は、純資産など高い・・・
底地-借地権の問題【実践!相続税対策】第493号
2021.06.02
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 マイホームは持っているが、土地は借地であるというような場合は、いろいろ厄介な問題があります。 この場合、借地権を持っているということになりますが、まずは、毎月地代を支払う必要・・・
決算時にB/Sについて議論する【実践!社長の財務】第917号
2021.05.31
今日は3月決算申告期限です。 既に申告が終わっている会社が多いかと思いますが、是非、改めてじっくり決算書を見て欲しいと思います。 P/L損益計算書は、月次でもいつもよく見ていると思いますが、やはり決算時にはB/S貸借対照・・・
自宅を兄弟に譲渡する場合【不動産・税金相談室】
2021.05.28
Q 私は今年、弟に自宅を売却して、妻の実家に転居することにしました。 私と弟には、それぞれ収入も家庭もあり、生計は別です。 この場合、居住用財産を売却した場合の3,000万円特別控除を使うことはできますか? A それぞれ・・・
類似業種比準方式の業種について【実践!事業承継・自社株対策】第51号
2021.05.27
Q 当社の株式を、類似業種比準方式で評価する場合、業種はどのように決めていったら良いのですか? 当社は、不動産業ですが、不動産賃貸業がメインであり、その他に不動産の売買を年に数回行っています。 A 類似業種比準方式の業種・・・
親が老人ホームに入った後の自宅譲渡【実践!相続税対策】第492号
2021.05.26
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 親が老人ホームに入ったため、住んでいた自宅が空き家になっているケースはよくありますね。 当初は、また戻ってくることもあるということで、いつでも帰って来れるように、そのままにし・・・
形式的にせず成長発展のために行う【実践!社長の財務】第916号
2021.05.24
今の時期、日本で最も多い決算月、3月決算の決算がほぼまとまって来ている時期ですね。 決算がまとまれば、取締役会、株主総会で承認していくという流れになります。 ただ、中小企業の場合はあえて実際に株主総会をするというのは少な・・・
セットバック済み部分を利用している場合の評価【不動産・税金相談室】
2021.05.21
Q 前々回に、セットバックの質問がありました。 セットバック済の場合は、その部分は、道路となるということでした。 私の自宅は、建て替え時にセットバックをしていますが、その部分は現在、駐車場として使っています。このような場・・・
類似業種比準方式が否認される場合【実践!事業承継・自社株対策】第50号
2021.05.20
Q 私の会社は、製造業(大会社に該当)を営んでおり、上場はしていません。 自分が亡くなった場合の自社株の評価は、類似業種比準方式により評価されるかと思います。 ただ、最近、類似業種比準方式が否認された、と聞いて心配です。・・・
マンションリフォームの住宅取得等資金贈与【実践!相続税対策】第491号
2021.05.19
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 テレワークなどで、自宅をリフォームすることが、最近よくあるようです。 その際に、相続税対策も兼ねて、親からリフォーム資金の贈与を受けたいが、という相談がありました。 ご存知の・・・