メールマガジン
低未利用の土地を譲渡する場合【不動産・税金相談室】
2021.02.12
Q 昔から持っている更地の土地が、500万円以下で売れる予定ですが、税金が安くなりそうな特例は、ありますか? A 関東近郊ほかの都市計画区域内の土地で、譲渡が令和3年から4年中に行われる場合、一定の要件に当てはまれば、譲・・・
事業承継税制、代表権の問題【実践!事業承継・自社株対策】第36号
2021.02.11
Q:事業承継税制を利用して、株式の贈与をしていこうと思っていますが、株式を贈与した後でも代表権を持っておくことはできますか? A:事業承継税制を活用するのであれば、株式の贈与前に代表権を譲る必要があります。 したがって、・・・
法定相続分とは?【実践!相続税対策】第477号
2021.02.10
おはようございます。 税理士の青木智美です。 今回は、法定相続分について紹介したいと思います。 法定相続人とは? 民法で定められている相続財産の分け方の割合のことです。 漢字からも、『法』律で『定』めている相続分というこ・・・
毎月払うものは必ず毎月払う【実践!社長の財務】第901号
2021.02.08
昨年の新型コロナ税特法によって、創設された納税の特例猶予の申請が、この2月1日で終了しました。 延長の声もありましたが、本人がコロナに感染したなどの特別な場合を除いて、延長はされないことになりました。 緊急事態宣言の出て・・・
借地と底地の譲渡【不動産・税金相談室】
2021.02.05
Q この度、自宅を売却することとなりましたが、この物件は30年ほど前に、父が借地に自宅を建築したものであり、その後、父の相続によって私が借地権と建物を取得しています。 今から3年前には、地主の相続に伴い、私が底地部分を3・・・
自社株式の評価(簿価と相続税評価額)【実践!事業承継・自社株対策】第35号
2021.02.04
Q 私はある会社の代表取締役兼オーナーです。 ずっと会社経営は好調でしたが、コロナの影響で赤字経営になってしまいました。 同業者の知人が、こんな時だからこそ、自社株の評価が低くなったため、相続税対策で株式贈与をすると・・・
渡り廊下でつながれた二世帯住宅【実践!相続税対策】第476号
2021.02.03
おはようございます。 税理士の北岡修一です。 渡り廊下でつながって2棟の建物が立っており、それぞれに、親世帯と子世帯が住んでいるような場合、その敷地全体について、小規模宅地特例(評価減)が使えるか、どうか。 その2つの建・・・
今年の確定申告は改正が多い【実践!社長の財務】第900号
2021.02.01
今日は2月1日、900号、キリのいい数字ですね! 2月に入ると、そろそろ確定申告の準備をする人も多いと思います。 特に今はコロナ禍で、税務署や相談会場などに行くのはできるだけ避けた方がいいと思いますので、電子申告をまだ、・・・
令和2年分路線価の減額補正【不動産・税金相談室】
2021.01.29
Q コロナの影響で、路線価が減額補正されると聞きましたが、相続税や贈与税にどのような影響があるのでしょうか? A 新型コロナウイルスの影響により、地価が20%以上下落した場合には、路線価を減額補正する旨、国税庁は公表して・・・
同族少数株主の株式評価【実践!事業承継・自社株対策】第34号
2021.01.28
Q:親族(甥)が経営する同族会社(非上場)の株式を、少数ですが保有しています。 この会社は、毎年高収益で、純資産も多い会社なので、贈与や相続をするときの、株価が気になっています。 毎年配当もあります。 保有する株式は3%・・・