メールマガジン
相続時精算課税を使った後の贈与【不動産・税金相談室】
2020.08.07
Q 10数年前に自宅を取得するときに、父から贈与を受け、住宅取得資金贈与の非課税を受けました。 当時は、非課税金額は 500万円でしたので、それで足りない部分は、相続時精算課税を使い、贈与税は発生しませんでした。 実は、・・・
相続税申告と準確定申告【実践!相続税対策】第450号
2020.08.05
おはようございます。税理士の宮田雅世です。 相続税申告は、亡くなってから10か月以内に申告しなければいけない、というのは、みなさんご存知のことと思います。 相続財産がある場合は、亡くなると相続税の申告が必要だと気にする方・・・
ウィズコロナ1年を見据えて変えていく【実践!社長の財務】第874号
2020.08.03
5月末、緊急事態宣言も解除されて、ようやくビジネスも戻っていくかと、思っていましたが、また再び感染が広がっていますね...。 働き方も、少しずつ元に戻っていましたが、それもまた考え直している企業が多いようです。 感染が収・・・
配偶者居住権と居住用不動産の贈与【不動産・税金相談室】
2020.07.31
Q 現在私は、家族間の仲が悪い(特に妻と子)こともあり、自分が亡くなった後のことが不安で、遺言書を書くことにしました。 30年以上にわたり婚姻生活を共にした妻に自宅を相続してほしいと考え、最近よく聞く配偶者居住権を相続さ・・・
生活費等の贈与について【実践!相続税対策】第449号
2020.07.29
皆様 おはようございます。税理士の稲吉茂です。 今回のメルマガでは、親から子や孫への生活費等の贈与について、考えていきたいと思います。 よく言われ、よく知られているのは「贈与額の限度は110万円まで」ということではないで・・・
B/Sの中身を把握しておく【実践!社長の財務】第873号
2020.07.27
B/S(貸借対照表)の中身を把握していない社長というのは、結構多いですね。 そもそもB/S自体がよくわからないので、あまり見ないという方も多いです。 B/Sは、左側に資産、右側の上の方に負債があり、資産と負債の差額として・・・
空き家特例(物件の一部を所有している場合)【不動産・税金相談室】
2020.07.24
Q 相続により取得した、母が一人暮らししていた家とその土地を売却することになりました。 空き家の3,000万円控除の対象となりそうなので適用したいと考えています。 ただ、長男である私はこの家と土地の2分の1を以前から所有・・・
相続前にリフォームをした場合の評価【実践!相続税対策】第448号
2020.07.22
皆様、おはようございます。税理士の北岡修一です。 相続税の計算において、建物の評価は、固定資産税評価額で行われます。 固定資産税評価額は、新築時においても、建築にかかった費用の50%くらいで評価されることも多く、かなり低・・・
折りに触れ社長の考えを話す【実践!社長の財務】第872号
2020.07.20
先週は、自社流の経営計画を導入する、ということについてお話しをしました。 その中で、社長の方針を明確に出すことが大事、だということを強調しました。 これは、経営計画を作るから話す、ということではなく、普段から折りに触れて・・・
葬儀場の裏にある土地の評価【不動産・税金相談室】
2020.07.17
Q 昨年、父が亡くなり、現在相続税の申告書を作成しているところです。 父が所有していた土地(居住用兼賃貸用)は、葬儀場の真裏にあり、以前はこの土地に火葬場があったようです。 現在は葬儀場の中に火葬場がありますが、日常生活・・・