メールマガジン
住宅取得資金贈与の特例 2021年度改正【実践!相続税対策】第474号
2021.01.20
おはようございます。 税理士の稲吉茂です。 今回が、2021年の相続メルマガの、私の担当の第1回です。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 そろそろ確定申告の時期です。 贈与税の申告期間は、2月1日から始まり、3月・・・
時短営業の協力金について【実践!社長の財務】第898号
2021.01.18
今、11都府県に緊急事態宣言が出され、飲食店などには時短営業の要請が出ています。 要請に応じた場合は、1店あたり1日6万円の協力金が支給されることになっており、1月8日から2月7日まで、最大で186万円が支給されることに・・・
私道の評価【不動産・税金相談室】
2021.01.15
Q 父が所有していた宅地の一部に、私道があることが判明しました。 ただ、固定資産税評価額は非課税となっています。 このような場合、相続税評価額も非課税でよいのでしょうか。 A 私道には、いくつかの形態があり、その利用状況・・・
類似業種の数値の公表時期【実践!事業承継・自社株対策】第32号
2021.01.13
Q:9月決算の会社ですが、決算関係の手続きが年内に終わり、年明け株式評価をしたところ、コロナの影響もあり、かなり下がっています。 そこで類似業種比準価額で、1月に親族に贈与しようと思いますが、類似業種の数字は今公表されて・・・
貸付金の利息の設定【実践!相続税対策】第473号
2021.01.13
おはようございます。 税理士の青木智美です。 前回は、たとえば父から子などに、生前に資金移動をする場合の注意点を確認しました。 契約書の作成はもとより、返済が特に重要とお伝えいたしました。 さて、今回は利息について考えて・・・
固定資産税の軽減申告は1月末まで【実践!社長の財務】第897号
2021.01.11
新型コロナウイルスの影響で、昨年の売上高が減少した場合、固定資産税の軽減を受けることができますが、その申告は、1月末までです。 対象になる会社は、是非、忘れないように申告してください。 そこで、軽減措置の内容について、簡・・・
自宅を買換えた場合の損益通算・繰越控除【不動産・税金相談室】
2021.01.08
Q 昨年、仕事の都合で地方から東京に転居してきました。 10年前に地方に買った戸建の自宅を売却して、都内近郊のマンションを購入し、現在住んでいます。 売却した戸建の住まいは買った時よりも値下がりし、売却損が出ています。 ・・・
退職金の支給と株価への影響【実践!事業承継・自社株対策】第31号
2021.01.07
Q 会社の経営から引退し、子どもに事業を引き継ぐことを検討しています。 引退にあたり、退職金を支給した場合の株価への影響を教えてください。 A 退職金を支給した場合は、通常、株価は下がります。 まず、取引相場のない株式の・・・
個人の建物を法人が建て替える場合【実践!相続税対策】第472号
2021.01.06
あけましておめでとうございます。 税理士の北岡修一です。 いつも相続税メルマガをお読みいただき、ありがとうございます。 本年も、少しでも皆様のお役に立つような記事を書いてまいる所存です。 引き続きご愛顧のほど、よろしくお・・・
経営の結果はすべて数字に表れる【実践!社長の財務】第896号
2021.01.04
あけましておめでとうございます。 本年こそこのコロナ禍を克服し、皆様の事業が益々繁栄していくことを祈念いたします。 このメルマガが、少しでもそのお役に立てるよう、本年も思いを込めて書き続けてまいります。 本年も何卒よろし・・・