メールマガジン
葬儀場の裏にある土地の評価【不動産・税金相談室】
2020.07.17
Q 昨年、父が亡くなり、現在相続税の申告書を作成しているところです。 父が所有していた土地(居住用兼賃貸用)は、葬儀場の真裏にあり、以前はこの土地に火葬場があったようです。 現在は葬儀場の中に火葬場がありますが、日常生活・・・
配偶者居住権の放棄と税金【実践!相続税対策】第447号
2020.07.15
おはようございます。税理士の青木智美です。 民法の大改正から約1年、ついに配偶者居住権制度の施行が4月から開始されました。 今回は、配偶者居住権の放棄とそれに関する税金について確認していきたいと思います。 施行がされて間・・・
自社流の経営計画を導入する【実践!社長の財務】第871号
2020.07.13
おはようございます。 家賃支援給付金の件、先週もお伝えしましたが、明日から申請受付が開始されます。 編集後記にも記載していますので、ご参照ください。 持続化給付金とちょっと違って、少し手続きがややこしいですね。 さて、こ・・・
東日本台風被害による申告期限等について【不動産・税金相談室】
2020.07.10
Q 私は、昨年の東日本台風における被害地域に在住していますが、税務申告の延長措置があると聞いたため、現在まで申告手続きをしていません。 この延長措置は、いつまで有効なのでしょうか。 A 国税庁は、昨年の東日本台風に伴い申・・・
その「かんぽ」は誰のもの?【実践!相続税対策】第446号
2020.07.09
皆様 おはようございます。税理士の稲吉 茂です。 お父様の相続税の申告をするに当たって、あるお客様とのやり取りであった話です。 大まかな内容は、次のとおりです。 1.財産の中に、かんぽ生命の保険がある 2.その保険につい・・・
家賃支援給付金お知らせサイトオープン【実践!社長の財務】第870号
2020.07.06
第2次補正予算が成立して、1か月以上経ちますが、まだ、家賃支援給付金の申請受付けが、開始されませんね...。 雇用調整助成金や、持続化給付金などで、いろいろ問題が起こりましたので、慎重にやっているのでしょう。 もう少し待・・・
今年の路線価について【不動産・税金相談室】
2020.07.03
Q 今年の4月に父親が亡くなったので、相続税申告の準備をしていますが、先日今年の路線価が発表されました。 この路線価には、新型コロナウイルスの影響は考慮されていないとのことですが、この路線価を使わないといけないのでしょう・・・
相続人と相続分【実践!相続税対策】第445号
2020.07.01
皆様 おはようございます。はじめまして。税理士の稲吉 茂と申します。 今回より、本メルマガの執筆メンバーとして担当させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 今回は「相続人と相続分」という題で、お話しさせ・・・
賞与引当金の戻入れ【実践!社長の財務】第869号
2020.06.29
賞与の時期ですね。 今回の賞与は、新型コロナウイルスの影響で、出したくても出せない会社も多いのではないか、と思います。 とは言え、社員の方も賞与をあてにして、家庭の資金計画を立てている人もいるでしょう。 それを考えると、・・・
相続により取得した居住用不動産の譲渡【不動産・税金相談室】
2020.06.26
Q 今年自宅の売却をし、譲渡所得の税金がいくらになるかを計算しています。 自宅は、私が結婚した20年前に、母が購入して(母名義)、4年前母が他界したため、私が相続しました。 このような場合、税金を計算するための取得費と税・・・