メールマガジン
手元流動性を通常よりも高める【実践!社長の財務】第855号
2020.03.23
新型コロナウイルスの影響で、資金繰りなどが厳しくなってきている会社も、多くなってきているように感じます。 また、自社が大丈夫でも、取引先が影響を受け、資金が厳しくなり、仕事が減ったり、資金繰りに影響してくることもあります・・・
家財等の売却【不動産・税金相談室】
2020.03.20
Q 自宅を売却して新居へと移転することに伴い、家具などを新調することになりましたが、使っていた家財を売却した場合には税金の申告が必要なのでしょうか。 A 生活に通常必要な家財等を売却した場合、その利益は課税されません。 ・・・
「遺贈する」と「相続させる」の違い【実践!相続税対策】第430号
2020.03.18
皆様、おはようございます。税理士の北岡修一です。 民法改正により、自筆証書遺言が作りやすくなったことは、このメルマガの中でも、何回かお話ししました。 今までは、全部自筆で書かなければいけなかったものが、財産目録については・・・
決算賞与を損金算入するには?【実践!社長の財務】第854号
2020.03.16
今日から3月後半ですね。 世間はコロナウイルスの話題ばかりですが、3月後半と言えば、最も多い3月決算企業の期末です。 期末には、決算賞与を出そうと考えている会社も多いかと思います。 決算賞与は、期末までに支給すれば、当然・・・
固定資産税評価額の確認【不動産・税金相談室】
2020.03.13
Q もうすぐ、また固定資産税の納税通知書が送ってくると思いますが、どうもいつも評価額が高いような気がします。 これを調べるにはどうしたらよいですか? A まずは、5~6月頃に送られてくる納税通知書をしっかり確認することで・・・
暦年贈与の効果【実践!相続税対策】第429号
2020.03.11
皆様、おはようございます。税理士の北岡修一です。 3月も10日を過ぎましたが、現在、私どもは確定申告の最後の追い込みです。 先週、編集後記に書きましたように、申告期限は4月16日までに、1か月伸びましたが、当初予定どおり・・・
まずは財務面を万全にすること【実践!社長の財務】第853号
2020.03.09
新型コロナウイルスの影響で、企業の業績や資金繰り、多大な影響が出ています。 観光関連や飲食業などはもちろん、それ以外の業種でも資材が入らない、中国を中心とした輸入や外注したものが滞っている、イベントの中止による様々な影響・・・
建物を取り壊して売却する場合-建物の取得費【不動産・税金相談室】
2020.03.06
Q 建物を取り壊して、土地のみを譲渡した場合、その取り壊し費用は譲渡費用とすることができることをお聞きしました。 この場合、建物の建築費や過去のリフォーム費用など、建物の取得費は控除することはできませんか? A 建物を取・・・
遺産分割前の不動産所得の帰属【実践!相続税対策】第428号
2020.03.04
皆様、おはようございます。税理士の北岡修一です。 今回も確定申告にからむ話です。 相続が起こり、その中に賃貸不動産がある場合は、相続後の賃貸収入について、確定申告をしなければなりません。 この場合、まだ、遺産分割が行われ・・・
毎期毎期、税引後利益を積み立てていく【実践!社長の財務】第852号
2020.03.02
顧問先などから、決算対策をしたい、というとそれは節税対策であることが、多いですね。 今期は利益が出るけれども、来期以降は先行き思わしくなく、今期のような利益は見込めないからだ、などが理由です。 節税対策でも会計処理ででき・・・