メールマガジン
増税後の価格をどうするか?【実践!社長の財務】第820号
2019.07.22
先週、消費税の話を書きましたが、何となく消費税増税についての準備に、関心が薄かったような雰囲気があありました。 ただ、参院選も終わって、ほぼ確実に消費税増税が実行される環境になりましたから、いよいよ本格的に準備を進めてい・・・
事業承継税制で株式を贈与をした後【実践!事業承継・自社株対策】第19号
2019.07.19
都道府県庁に、特例承継計画を提出して、確認を受けた後は、そこに記載された計画を実行していくことになります。 いよいよ事業承継による株式を贈与する場合は、その後の手続きに注意しておかなければなりません。 株式を贈与する場合・・・
消費税増税で本当に怖いもの【実践!社長の財務】第819号
2019.07.15
消費税増税まで、3か月を切ってきました。 各社、増税対応の準備をしていることかと思います。 今回は税率アップだけでなく、軽減税率が導入されることで、様々な細かい対応が必要になってきています。 価格改定や、それに伴う価格表・・・
特例承継計画の提出【実践!事業承継・自社株対策】第18号
2019.07.08
事業承継税制を使って、後継者に株式を贈与(相続)していこうとする場合、まずは、特例承継計画を作成して、都道府県庁に提出するのが、第一歩です。 特例承継計画などで検索すれば、中小企業庁のホームページが出てきますので、そこに・・・
労働分配率は自社で決める【実践!社長の財務】第818号
2019.07.08
自社の社員数は多過ぎないか、あるいは少な過ぎないか、人件費は高過ぎないか、低過ぎないか...など、人員数や人件費の水準について悩んでいる経営者は、多いと思います。 その際の1つの指標になるのが、労働分配率です。 労働分配・・・
新規事業にお金をかけ過ぎていないか【実践!社長の財務】第817号
2019.07.01
会社やお店、あるいは新規事業を始めて、うまく行かないケースは、やはりお金をかけ過ぎてしまっているのが原因、ということが多いですね。 設備や店舗などの初期投資や、人件費、広告宣伝費、家賃や維持管理費などの、毎月発生するコス・・・
資産管理会社は事業承継税制の対象外【実践!事業承継・自社株対策】第17号
2019.06.29
前回お話した、事業承継税制の対象となる会社の要件の中に、資産保有型会社、資産運用型会社に該当しないこと、という項目がありました。 この2種類の会社を、併せて資産管理会社と呼びます。 事業承継税制の対象にならない資産管理会・・・
消費税増税対策遅れてないですか?【実践!社長の財務】第816号
2019.06.24
消費税増税に対するお店や企業の準備が、遅れているようですね。 今回の増税は、2%税率が上がる、ということだけではなく、軽減税率が導入され、複数税率になることで、事業者は非常に面倒な対応をしなければなりません。 その1つが・・・
特例事業承継税制の要件【実践!事業承継・自社株対策】第16号
2019.06.21
令和9年12月31日までの贈与、相続について、納税が猶予される「特例事業承継税制」について、前号では一般の事業承継税制から変更になった点などを、お話しました。 今回は、特例事業承継税制の適用を受けるための要件について、お・・・
中小企業の2,000万円不足対策?【実践!社長の財務】第815号
2019.06.17
「老後2,000万円不足」問題は、ずい分と大きな波紋を広げていますね。 もちろん、老後資金を用意するのは、本人の努力や心掛けが大事なのでしょうが、経営者にとっては、うちの社員は大丈夫か、と心配になるのではないでしょうか?・・・