東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン

メールマガジン

大善を貫き通す【実践!社長の財務】第808号

大善を貫き通す【実践!社長の財務】第808号

2019.04.30

今日は10連休真っ只中の「平成最後の日」。感慨深いですね…。 連休に入るやいなや山に籠り、昨日は月曜日であることを忘れていました(笑)。 何とか平成の間に今週の「実践!社長の財務」を発信したいと思います! 平・・・

続きを読む

内部留保をいかに活用するか【実践!社長の財務】第807号

内部留保をいかに活用するか【実践!社長の財務】第807号

2019.04.22

利益を上げ、払うべき税金を払い、残った利益を内部留保として蓄積し、自己資本比率を高めていく。結果として、ちょっとやそっ とでは潰れない、強い会社になっていく。 このようなことを何回も書いてきました。 自己資本比率を高める・・・

続きを読む

比準要素数1の会社を判定する期間【実践!事業承継・自社株対策】第11号

比準要素数1の会社を判定する期間【実践!事業承継・自社株対策】第11号

2019.04.19

前回は、類似業種比準価額を算定する期間についてお話をしました。配当、利益、純資産を計算する期間、時期は、少しずつ違うよということです。 今回は、比準要素数1の会社を判定する期間について、お話します。 比準要素数1の会社と・・・

続きを読む

無借金経営はB/S左側の見直しから【実践!社長の財務】第806号

無借金経営はB/S左側の見直しから【実践!社長の財務】第806号

2019.04.15

無借金経営、あるいは、できるだけ借入金を減らしていきたいと考えている経営者は多いと思います。 そのためには、いかに利益を増やして返済原資を作り、借り増すことなく、コツコツと返済していくことを考え実行するでしょう。 もちろ・・・

続きを読む

類似業種比準価額を算定する期間【実践!事業承継・自社株対策】第10号

類似業種比準価額を算定する期間【実践!事業承継・自社株対策】第10号

2019.04.12

類似業種比準価額の計算要素には、1株あたりの配当、利益、純資産の3つがあります。 この3つの要素を計算する元となる期間(事業年度)の取り方はそれぞれ違っています。 1株あたりの年配当金額の計算は、直前期末以前2年間におけ・・・

続きを読む

外は売上、内は利益【実践!社長の財務】第805号

外は売上、内は利益【実践!社長の財務】第805号

2019.04.08

鬼は外、みたいなタイトルになってしまいましたが、ちょっと、意味不明ですかね(笑)。 昨今、売上至上主義よりも、利益重視が大事なんだ、という考えの方が強いように思います。 もちろん、売上があっても利益が出ていなければ、会社・・・

続きを読む

非上場株式の売買価格は?【実践!事業承継・自社株対策】第9号

非上場株式の売買価格は?【実践!事業承継・自社株対策】第9号

2019.04.05

ここ数回、非上場株式の評価方法について見てきました。 これらは、相続税の財産評価基本通達によるもので、基本的には、株式の相続や贈与の際における評価方法です。 ただし、非上場株式を売買する際にも、これらの評価方法が参考にさ・・・

続きを読む

会社の状況は数字に表れる【実践!社長の財務】第804号

会社の状況は数字に表れる【実践!社長の財務】第804号

2019.04.01

会社の状況は数字に表れる、というと、そんなのは当たり前ではないかと思われるかも知れません。 では、それを常に見ているか、その数字を見て問題がある、と思えば、何らかの対応をしているか、というと、それをしっかりやっている経営・・・

続きを読む

生産性を上げ、給与を上げる【実践!社長の財務】第803号

生産性を上げ、給与を上げる【実践!社長の財務】第803号

2019.03.25

4月からは年次有給休暇を、最低5日は取得させなければいけないなど、労働基準法の改正が施行されます。 「働き方改革」は、正にこれからどんどん進んでいくことになりますので、企業はしっかり対応していかなければなりません。 有給・・・

続きを読む

同族株主以外は、配当還元評価【実践!事業承継・自社株対策】第8号

同族株主以外は、配当還元評価【実践!事業承継・自社株対策】第8号

2019.03.22

ここ数号は、非上場企業の株式の評価について書いております。 基本的には、オーナー一族、同族株主の評価について、書いてきました。 同族株主の株価の評価は、類似業種比準価額にしろ、純資産価額にしろ、結構な額の評価となります。・・・

続きを読む