東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 1人あたり粗利はいくらが妥当か?【実践!社長の財務】第243号

実践!社長の財務

1人あたり粗利はいくらが妥当か?【実践!社長の財務】第243号

1人あたり粗利はいくらが妥当か?【実践!社長の財務】第243号

2008.06.30

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

いつもこのメルマガを書く時は、最初に最上部の日付を直します。

今日は、6月30日なんですね。
今年前半の最後の日です。もう半分終わった、ということですね。

後半に入る前に、今年の目標は何だったのか...? その進捗状況はどうか、考えてみるのもいいですね。

目標が達成できない理由の最たるものは、「立てた目標を忘れてしまう」ということなんですから...

知っていましたか?

ということで、今年の目標、再度確認してみましょう。
本年後半も、「実践!社長の財務」よろしくお願いします。
 

1人あたり粗利はいくらが妥当か?

先週は、生産性=1人あたり粗利益を、高めよう、というようなお話をしました。

そこで、1人あたり粗利益は、どの位を目指すのか、という指標を是非、持っていて欲しいと思います。

先週の話では、人件費は、粗利の50%が目安、というようなことを書きました。

したがって、御社の平均人件費が、年500万円であれば、500万円×2倍=1,000万円/年 の1人当たり粗利が必要になってくるということですね。

当然、平均年齢が高かったり、役員さんなど、人件費の高い方々が多い会社であれば、必要な1人あたり粗利も高くなっていきます。

注意しなければいけないのは、先週も書きましたが、上記で計算された1人あたり粗利は、 全社員(従業員・役員)全員について必要な1人あたり粗利です。

決して営業マンが目標にすべき粗利ではありません。

たとえば、平均の給与が500万円ということは、法定の福利費や福利厚生なども入れれば、1.2倍 600万円位の人件費になります。

また、5人に1人間接人員がいれば、その25%増し(4人の直接人員で1人の間接人員をカバーする)になり、

600万円×1.25 =750万円ということになります。
 
すなわち、1人当たり500万円といっても、営業マン(直接人員)1人当たりの人件費は、750万円 1.5倍になるということですね。

冒頭の人件費は粗利の50% ということに戻れば、営業マン1人あたりでみれば、750万円×2倍= 1,500万円の粗利を稼いで欲しい、ということになります。

営業マンの給与からすれば、
1,500万円 ÷ 500万円 = 3倍 と
 
バッチリ、給与の3倍稼げに、なりますね!
まあ、先週言ったことを、検算してみたわけですが。

ご納得いただけるでしょうか?

会社全体としてみて、1人あたり粗利1,000万円 というのは標準的な額かも知れません。

もちろん、社員の給与水準や業種などにもよりますが。

これをどれくらい目指せばいいかということについて、
私は、

中小企業の目標  1,200万円
高収益企業    1,500万円以上
上場企業レベル  2,000万円以上

と言っています。人によって見方も違うかも知れませんが、上記数値はいい線だと思います。

是非、御社の数字と見比べてみてください。

編集後記

週末は雨ばかりですね。まあ梅雨ですからいいですけど。
したがって、日曜日などは全然出かけず、2週連続家にこもったままという、ちょっと不健康な週末になってしまいましたね...
皆様はいかがですか?

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧