東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 利益計画を立てる(2)【実践!社長の財務】第255号

実践!社長の財務

利益計画を立てる(2)【実践!社長の財務】第255号

利益計画を立てる(2)【実践!社長の財務】第255号

2008.09.22

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

自民党総裁選も見えてきた感じですね。
いよいよ今日決まるようですが、これからが本番ですね。民主党対決は一体どうなるか...

これで日本も少しは変わっていくのでは? と期待しています。
 
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう。
 

利益計画を立てる(2)

高収益企業を目指すのであれば、利益計画を立てよう、という話を先週はしました。

どうせ立てるのであれば、形式的なものではなく、絶対に実行する、達成する、というものを作らないと意味がないと思います。

それも見える期間、すなわち1年のものですね。
3年の中期計画を作る場合もあるでしょうが、それでも、1年ごとに先の3年分を毎回見直す、ローリング計画でなければ意味がないと思います。(状勢は常に変わってきますので)

計画の中でも、経費計画というのは、ほぼその通りに行くものです。
人員を増やそうという計画であれば、数ヶ月あるいは1年前から動いていくでしょうから、概ねその人員は採れてしまいます。

その他の経費も、計画を達成するのは、簡単なことですよね。(削減は大変でしょうが...)

ところが、そうは行かないのが売上です。
売上はなかなか計画通りにいかないものです。

当然ですよね。相手(お客様)があるものですから。
自分たちだけでできる経費とは違い、売上の計画を達成するためにはお客様が、思惑通りに動いてくれないと、達成はできないのです。

ですから、計画の達成は、いかに売上計画を完遂するかに、かかってくる部分が大きいのです。

だからと言って、低い数値目標にしていては意味がありません。
できそうな数字を立てると、計画というのはおざなりになっていくのではないでしょうか?

売上計画は、これなら達成できるだろう、という計画を立てた上で、それに少しでも上積みすること、これが大事なのでは? と、私は思っています。

その上積みがあるからこそ、危機感が生じて、「これはちょっと頑張らないと、達成できないぞ...」と思って、1つ上の努力ができるのではないかと思います。

だからこそ計画は、ボトムアップで作った上で、最終的にはトップダウンで決めるようにする、すなわちトップが上乗せして決めるのがいいのでは、と思うのです。

そして、立てた目標は何が何でも達成する、という気持ちが組織に生まれて初めて、会社は成長していけるのでは? ないでしょうか。

編集後記

月曜日からすごい雨ですね...
とは言え、また明日も休み。本日、1日頑張りましょう! (今日はカンタンに)

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧