東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. ダブルチェックの原則【実践!社長の財務】第334号

実践!社長の財務

ダブルチェックの原則【実践!社長の財務】第334号

ダブルチェックの原則【実践!社長の財務】第334号

2010.03.29

皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

もう今週からいよいよ4月ですね。
何となく寒いので、そのような気がしないのですが...

桜も咲き始めていますが、できれば暖かいところで花見をしたいですね。

と、思いつつも年度末でもありますので、やるべきことは全部やったか、週初めに確認をしておきたいですね。

ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!

ダブルチェックの原則

社内のあらゆる書類や、お金の動きに関して、ダブルチェックを厳格にしなければならない、というのが、このダブルチェックの原則です。

会社であれば、当然、このようなことはされているはずです。

ダブルにも、トリプルにもされている会社もあるでしょう。

ではなぜ、ダブルチェックをやるのか?

一般的には、ミスを防止するため、不正を防止するため、何重ものチェックを行なう、という考え方だろうと思います。
 
そこには、性悪説的な考え方も入っているでしょう。

しかし、実学で言うダブルチェックは、その根本となる考え方が違っています。

それは、社員や組織に所属する人への、愛情が根本にあるからです。

人の心は大変大きな力を発揮する反面、とても弱い一面も持っており、ふとしたはずみで過ちを犯してしまうこともあります。

いつも強い心の状態でいられるとは、限らないのです。

心が弱くなっている時に、会社のお金や商品について軽い気持ちで不正を起こしてしまう、こともあり得るのです。

不正を起こしてしまったことは、当然、本人に責任があります。 悪いのはその本人です。

しかし、会社経営の観点からは、そのような不正を起こさせるような仕組みにしておいたことが、悪い、ということになります。

そのような罪を作らせないようにすることが、大事なのです。

それが、ダブルチェックの原則の根本にあるのです。人への優しさですね。

中小企業の場合、経理はひとりでやっていることが多く、それを、「今後は、毎日現金残高をチェックします。」とかやると、「私を信用していないんですか?」ということになりがちです。

ダブルチェックの原則の根本をわかっていないと、そのような誤解を招くのです。

だから中小企業では、なかなかこのダブルチェックが徹底されていないのです。

たとえば、現金を毎日チェックすることにより、経理担当者の責任は果たされた、免除されたことになるのです。

すなわち、その日の終わりの現金が合っていることが確認されれば、たとえその後に現金が合わなくなったとしても、上司が確認しているのですから、その日までに関しては経理担当者が責任を追及されることはない、ということです。

責任は、確認した上司に移るのです。

このようにダブルチェックというのは、自分の仕事を確認してもらって、責任を果たしたことを認めてくれる、それ以降の責任は免除してくれるのですから、チェックを受ける方は、喜ぶべきことなのです。

会社の中では、様々な伝票やお金が動いていますから、このダブルチェックは、その時々で厳重にしていかないと、あっと言う間にチェック漏れが発生していきます。

ですから、このルールを作ることが非常に大事なわけですね。

次回以降、ダブルチェックのやり方など、話をしていきたいと思います。

編集後記

週末は何件か花見に誘われていたのですが、どうしてもやることがあって行けませんでした。残念だったですが、ちょっと寒かったですからね...とは言え、お酒を飲んでしまえば、寒さも吹っ飛んでしまったんだろうなあ...と、やはり残念な気持ちです。

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧