東京メトロポリタン税理士法人

お問い合わせ

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17F

  1. HOME
  2. メールマガジン
  3. 実践!社長の財務
  4. 事業承継できる会社に【実践!社長の財務】第975号

実践!社長の財務

事業承継できる会社に【実践!社長の財務】第975号

事業承継できる会社に【実践!社長の財務】第975号

2022.07.11

おはようございます。
税理士の北岡修一です。

事業承継や自社株の問題は、やはり相談が多いですね。
私もそんなような歳になってきたので、お客様もその位の歳の方が多いですから、相談も増えてくるのでしょう。

子どもが事業承継していくのが、一番いいのでしょうが、昨今はそうならないケースが多いですね。

スムーズに子に継いでいるのは、半分もいっていない、1/3もいっていないかも知れません。

子と30歳くらい違うと、親の次の社長が子というのは、そう簡単ではないです。
間に誰か繋いでくれる必要がああります。

余程、親と一緒にやっている時間が長ければよいのですが。

子がやらないとなると、次は社員に引き継いでいく、という選択肢があります。

ここで問題なのは、引継ぎたいような会社になっているかどうか。ある程度内容が良くなければ、社員も引き継ぐ気になりません。

業績が悪い、将来性が見込める事業でない、財務内容が悪く借金が多い...そんな内容であると、誰も引継ぎたいと思いません。

そこまで悪くなくても、社長が辞めるときに退職金を取ったら、純資産がマイナスになってしまった、という状況でも困ります。

事業が残っているのだからいいじゃないか、と言っても、引継ぎのスタートとしては厳しいのではないでしょうか。

辞めるときの自分の退職金は、自分で用意しておく、ということが必要ではないかと思います。

それには、生命保険などを活用しておくのが一番いいと思いますね。

いずれにせよ、まずは、事業承継できる、したい会社にしていくことが大事です。

会社の内容が非常に良い場合は、今度は自社株の引継ぎの問題が出てきます。

役員や従業員が引き継ぐ場合、それ程お金を持っているわけではないですので、自己資金で株式を買い取ることは、できないでしょう。

自社株を引き継いでもらうためには、いろいろ方法を考えなければなりません。

株式の譲渡価額はできるだけ低くしてあげて、創業者は退職金で取るとか、持株会社を作って株式を買い取っていくとか、MBOの手法を使っていくとか、いろいろです。

これをどのようにやるか考えるのは、税務や会社法などの専門的な知識がいりますから、専門家に相談することです。

自分の考えと専門家の知識、知恵を合わせて、自社にあった方法を考えていくことが大事です。

これには様々なバリエーションがあります。

最近はそんなことを考える、相談に乗ることが多くなってきていますね。

編集後記

先週末は本当にビックリなことが起こりました。とても暗澹たる気持ちになりました。平和ボケというか、どう見ても警護に問題があったとしか思えません。
何事もマンネリにならずに、緊張感を持ってやっていかないと、思わぬことに足をすくわれてしまいますね...。

メルマガ【実践!社長の財務】登録はコチラ
https://www.mag2.com/m/0000119970.html

税務・財務・経営のご相談はお問合せフォームへ

税理士セカンドオピニオン

<< 実践!社長の財務 記事一覧